葬儀社の選び方や家族葬での注意点
家族葬に最適な葬儀社の選び方とは
お葬式全般をサポートする会社のことを葬儀社などといい、最近は自社にセレモニーホールを完備していて、その場所でお通夜や告別式を執り行うことができるところも多くなっています。
一般的にセレモニーホールはお葬式を執り行う専用の施設でもあり、葬祭場などとも呼ばれ式典を行う部屋や控室、遠方から訪れた人の宿泊施設やお通夜のときに親族が寝泊まりするような部屋などが完備されているところが多いようです。
施設にもよりますが、大勢の参列者が訪れることを想定している関係から小さなお葬式でもある家族葬では広すぎてしまうこともあるなど、会社を選ぶときには家族葬で利用するのに最適な広さの葬祭場があるのか否かを確認することが大切です。
また、家族葬の場合は費用そのものを抑えることができるため、葬儀社側の儲けは少なくなりがちです。
そのため、一般的なお葬式よりも対応が悪いなどのケースもあるので口コミ評判を利用して家族葬でもしっかり対応してくれるところを選ぶのが大切です。
今、増えている葬儀の形「家族葬」の特徴とは
一般的な葬儀では、遺族や親族・知人や近隣の方にも呼びかけ多くの人々が故人を見送るものですが、最近注目されている葬儀の形に「家族葬」というものがあります。
家族葬の特徴は、遺族や近親者のみで執り行う小規模なところにあります。
家族や親しかったごく一部の人で行うため、ゆっくりと故人を見送る時間があり参列者同士のコミュニケーションも密に取れるということもあるのです。
また、少人数で執り行うため大規模な式場や祭壇を用意する必要がなく簡略化される場合も多くあります。
一般葬では、お通夜を行い次に葬儀・告別式を2日間にわたって行われますが、家族葬の場合はお通夜を行なわず告別式と火葬のみとして、全行程を1日のうちに済ませるケースもよく見られます。
費用面を抑えられるということもあり、生前からの希望で家族葬を選択される高齢者の方も多く、現代社会にマッチした葬儀の形としてこれから更に需要が増えていくのではないでしょうか。