葬儀社の選び方や家族葬での注意点
家族葬を行うときに気をつけたい注意点とは
参列者も人数もあらかじめ決めて行える家族葬だからこそ気をつけたい注意点として、呼ばない人たちに対しての対応があります。
家族葬への参列の案内をするのは呼ぶ人だけ、ですが亡くなったことをお葬式前に知らせたほうがいい人がいるなら気を付けないといけません。
会葬辞退の案内は必ず出すようにして、家族葬を親近者だけで執り行うこと、またそれは遺族と故人の意思によるものということを明記する必要があります。
ひと昔前のお葬式と言えば必ず大勢の人を呼ばなければならない雰囲気でしたが、今ではそれはありません。
小規模で出すお葬式は今では決して珍しくはないこと、だからこそ訃報通知や会葬辞退案内を出すことは大事です。
少ない親近者だけで行うことは失礼にはあたりませんし、なぜそうしたスタイルを選んだのか、理由を一緒に伝えることでトラブルが起こることにはなりません。
呼ばなかった人に対しては、訃報通知により親近者だけで済ませた旨を報告することです。
家族葬を行うにあたって知っておきたいマナー
家族葬は一般葬に比べると故人と親しい人のみを呼ぶことが多く、比較的リラックスして葬儀を行うことができます。
ですが一般葬と同じように配慮しなくてはならない点やマナーがあります。
家族葬において一番に配慮しなくてはならないのが、親戚への連絡マナーです。
すべての親族を呼ぶことは難しくなるため、どの人を呼ぶかを決定し、参列する方へはできるだけ早くに話をしなくてはなりません。
その際香典や供花を辞退する場合はこの時点で伝えることも大切です。
家族葬に呼ばない方へは、遠慮していただくことを了承してもらい、その理由も添えるようにします。
故人と遺族の意思によって近親者のみで行うことを明確にしておくと、のちにトラブルになることはありません。
服装に関しては、たとえ親しい人のみで行う葬儀であっても一般葬と同じようにブラックフォーマルを着用するのが基本です。
透けすぎない素材や光沢の抑えられた服を着用するようにしましょう。